月ヶ瀬健康茶園

お知らせ・ブログ

種植え

4年前から始めた茶の種植え。昨秋は、茶の実が豊作だったので、今春は広い面積に植えていきます。

暖かい陽気が続いていたのですが、予定していた種植え初日は真冬日となり、みんな防寒着を着込んで挑みました。(岩田文明)

種植え (キトロデ茶園 べにひかり実生)

 

 

 

 

春整枝を始めています

今春は、暖かい陽気が続くので、例年だと、彼岸の頃に行っている「春整枝」作業を、始めています。

昨年、伸びた枝葉を整枝することで、この整枝面から、これから新芽が出始めます。今年も、いよいよ新茶の季節が近づいてきました。(岩田文明)

整枝前の茶園(宮山 やぶきた)

整枝後の茶園(宮山 やぶきた)

笹林の草刈り

昔は茶園だったが、栽培が辞められ、今は笹林となっている所。ハンマーナイフモアで、粉砕して、回収して、有機物として、茶園に活用します。

笹林は、イノシシが住処にしている場所でもあります。獣道が迷路のように蔓延っています。(岩田文明)

昔は畑として活用されていたが、30年ぐらい前からは、人が踏み入れた事がなかった茂み。

トンネルのようになっている獣道

茶畑の土木改善工事

区画整備された茶畑では、ほんの一部ですが、水が抜けていく所が滞り、水や空気が停滞して流れていない箇所があります。イノシシが暴れて排水溝を詰まらせたり、区画整備で土を削った山際で地下水位が高くなることが主な原因です。こういった箇所で育つ茶樹は、樹勢が悪くなるので、土木改善工事は、大切な仕事の一つです。(岩田文明)

山際に溝を掘る掘ることで、地下水位を下げます。

 

 

 

 

倉庫の片付け

自園内の有機栽培茶園で、唯一、活用している植物由来の肥料(圧搾菜種油粕)。空袋が貯まってきたので、思い切って、皆で分別作業をしました。肥料袋の内側の防湿用のビニールを外して、紙とプラスチックゴミに分けて、紙はリサイクルに。

施肥量が少ないとはいえ、10年分ぐらい貯まっていたので、倉庫内が片付き、すっきりしました。

(岩田文明)

プラスチックと紙に分別完了

謹賀新年

新年おめでとうございます。今年も、美味しいお茶をお届けさせて頂けるよう、スタッフ一同、日々、力を合わせてコツコツと取り組んでまいります。よろしくお願い致します。

今年のお正月は、昨年、「昔は茶園だったが笹林となっていた茶山」を、再開墾して、茶の実を植えた地点から、日の出を拝みました。この山頂からは、樹齢1年(手前)、2年(左中)、そして15年、40年の茶園も同時にみることが出来ます。過去そして未来のことも考えながら、先ずは2020年(現在)を大切に過ごしたいと思います(岩田文明)。

 

 

 

 

種採りが終了しました

本格的に種採りを始めて4年目、昨年の実りはとても少なかったのですが、今年は、とてもたくさん採れました。茶樹も、年によってこんなにも実り方が違うものなのだと初めて知りました。

種の採れ具合から、昨年は、点在する小さな面積の茶園毎にいろいろな種類の種を植えましたが、今年は広めの面積の茶園に同じ種類の種を植えていく予定です(岩田文明)。

べにひかりの種

 

実生茶の間引き

種を植えて3シーズン経過した実生茶園で、間引きをしています。だいぶ大きくなり、「この茶の木が、大人になったら、こんな感じの特徴になるのかな」というのが、見えてきた感じです。(岩田文明)

191126_163349

 

茶園の畝間への茅敷きを始めています

農閑期に入り、月次単位で農作業の計画をたてて仕事を進めています。茶園の周りでは紅葉が始まり、秋も深まってきました。(岩田文明)

191122_145128

191122_145045

今年も、種採りをしています

4年前から始めた実生茶園づくり。毎年、秋に採種した茶の実を、春に直播きしています。

今年は、「ゆめかおり」という品種の茶樹からも採種しているのですが、珍しい形をしています。岩田文明

種子親の品種によって殻の育ち方に特徴が決まり、種子親の品種ごとに茶の実の大きさや形が特徴づけられていきます。

« 古い記事 新しい記事 »