ゴールデンウイーク
4月から来てくれている研修生の山田さんのお姉さんが 農作業の手伝いに来てくれました。

DSC_0202
地質に詳しいお姉さんと聞き 代表 文明はそわそわ
「今日少し早上がりで、圃場回りませんか??」
外作業している 光川さんから連絡 ナイスな提案!!
宮山 4:30集合★
4:25
ほうじ番茶など出荷作業している道免も
新茶シーズン目前の、山のようなほうじ作業している文明も
新茶の予約受付と 少し前倒しにと事務作業に必死の私も
そして、連休収穫前自宅待機の子供たちが 車に乗りあわせて 出動
宮山につくと すでに岡野君と地質のお姉さんは
茶山のど真ん中にある巨石の上に

DSC_0195
「この岩は花崗岩で…」 「雲母はマグネシウムとか…」
(この辺りはまた 代表 文明が 文明語るに後日)
石や岩を見ながら話をしてくれる。
昔その岩や石や砂とともにあった 川・河のこと
風化してできた粘土 水中で堆積した粘土のこと
地質のお姉さんの話を聞くと
茶山の端の地層に なんだか川が見えてきた

DSC_0206
「地学ってこんなに面白かったっけ…」

DSC_0200
茶園の石を見て盛り上がる 大陸から離れた二万年以上昔の日本列島の話…
面白い おなかの底がわくわくする…
横で代表 文明は 茶の味と地質の話を結び付けるのに忙しい
「ここから20キロほど先に、貝化石の出るところあるんですよ!!
今度一緒に行きましょう。」 代表 文明
私は、隣村の山添村 神野山の 鍋倉石に一緒に行って
地質のお姉さんに 話を聞いてみたかった
「今度 神野山 一緒に行きましょう」
(岩田ルナ)