新年のご挨拶もせぬままに、日々の仕事が始まっております。奈良・月ヶ瀬でも、2018年の冬以来の寒波が到来し、落ち葉集めをした農道の脇では、ツララがはっていました。
年明け早々、荷物を括るロープを忘れて行きましたが、スタッフのアイデアで、藤のツルを引っ張り出して来て、代替えとして活用してくれていまいた。このようなこと、日常でも、とても大事な感覚だなと思いました。(岩田文明)

藤のツルで落ち葉を括る

花崗岩の隙間からできたツララ
新年のご挨拶もせぬままに、日々の仕事が始まっております。奈良・月ヶ瀬でも、2018年の冬以来の寒波が到来し、落ち葉集めをした農道の脇では、ツララがはっていました。
年明け早々、荷物を括るロープを忘れて行きましたが、スタッフのアイデアで、藤のツルを引っ張り出して来て、代替えとして活用してくれていまいた。このようなこと、日常でも、とても大事な感覚だなと思いました。(岩田文明)
藤のツルで落ち葉を括る
花崗岩の隙間からできたツララ
いつも当園のお茶をご愛飲いただきありがとうございます。
現在、大雪の影響による運送業者の荷受け停止に伴い、下記の地域で商品お届けの遅延が発生しております。
【ヤマト運輸:荷受け停止地域】
都道府県 | 地域詳細 |
新潟県 | 上越市 |
富山県 | 全域 |
福井県 | 大野市・勝山市・坂井市・鯖江市・福井市・吉田郡永平寺町 |
熊本県 | 八代市坂本町(市ノ俣) |
熊本県 | 球磨郡(多良木町槻木・球磨村神瀬・山江村万江丙) |
※発送についてのお問合せは、当園のお問合せフォームまたはお電話にて承ります。
ご不便おかけしますが、予め了承くださいますようお願い申し上げます。
いつも当園のお茶をご愛飲いただきありがとうございます。
年末年始の休業日と出荷業務に関する予定を下記の通りお知らせいたします。
誠に勝手ながら、休業期間中は出荷をお休みさせていただきます。何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
■年末年始休業期間:12月26日(土)~1月4日(月)
12/24(木) | 12/25(金) | 12/26(土) ~1/4(月) |
1/5(火) | 1/6(水) | |
オンライン注文受付 | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ |
電話受付 | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
商品出荷 | ○ | × | × | × | ○ |
※12月25日午後から1月4日までは、オンラインショップからのご注文は受付のみとなります。返信は休業日明けとなります。
※休業期間以外の出荷日は通常通り、月・水・金曜日となります。(土日休み)
※12月24日は午前中にて出荷業務を終了いたします。
ご注文がございましたら、お早めのご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
『第19回全国地紅茶サミットin東京ひのはら』は、昨日無事幕を閉じました。
今年は初めてのオンライン上での開催となりましたが、北は北海道から、南は沖縄まで、全国各地の方に参加いただくことができたことは、オンラインならではだと思いました。
普段から当園のお茶をご愛飲くださっている方とも「オンラインお茶会」でお会いすることができ、顔を合わせながらの嬉しい時間でした。
15分(×12回)という限られた時間で、地勢のこと、農業や栽培のこと、製茶のこと、品種のこと、種のこと、淹れ方など、お話させていただきましたが、毎回あっという間に時間が流れていきました。
月ヶ瀬健康茶園のテーブルにお越しくださった皆さま、この場を借りて改めてお礼申し上げます。
地紅茶サミットで召し上がっていただいた紅茶は、現在当園のオンラインショップで販売中です。こちらもご覧いただけると幸いです。
◎有機紅茶月ヶ瀬べにひかり
https://www.tukicha.com/product/detail.php?item_id=13
第20回は会場で直接お会いできることを楽しみにしています。
(道免)
『第19回全国地紅茶サミットin東京ひのはら』に参加します。
全国地紅茶サミットは紅茶を生産する全国の茶園が集まり、消費者が直接会話を楽しみながら試飲もできるイベントとして18年間続いてきました。
今年はオンラインで開催することになりました。
この機会に、ぜひご自宅からご参加ください。
<開催日時>
11月29日(日)
午前の部 10:00-13:00
午後の部 14:00-17:00
<開催方法>
Web会議システムRemoを使ったオンライン開催
※参加チケット販売中です。詳しくは下記をご覧ください。
https://www.facebook.com/tokyoteasummit/
※写真は昨年の地紅茶サミットの様子です。
「つづける茶山の有機茶シリーズ」のお茶を特別企画、数量限定で販売いたします。
■熟成 つづける茶山の有機紅茶 ティーバッグ 2g×15P
少量ロットの熟成紅茶をティーバッグに仕上げました。
四季ある日本ならではの気候・風土を活かした和風紅茶で、和菓子や和食にも合います。
ご注文はこちらから
https://www.tukicha.com/product/detail.php?item_id=62
■つづける茶山の有機煎茶 やまとみどり実生 50g
「やまとみどり」は、奈良県の在来種をもとに実生から品種改良したもので、奈良県から唯一品種登録が行われた品種です。
一番茶の新芽を収穫できる時期が遅く、寒さに特に強いのが特徴です。
このお茶は濃緑で香気が高く滋味はやや濃厚です。
ご注文はこちらから
https://www.tukicha.com/product/detail.php?item_id=61
※お買物にはショッピング会員登録が必要です。
いつもは卸専用の「つづける茶山シリーズ」ですが、今回ご案内する商品は特別企画なので、どなたでもご注文いただけます。この機会にぜひお求めください。
オンラインショップにて、自然栽培萎凋煎茶在来の新しいビンテージ(2019年産)と、有機紅茶月ヶ瀬べにほまれ(2020年産)の販売が始まりました。
収穫した新芽を森の中でゆっくりと萎れさせ、フルーツのような香りが発揚してから、煎茶に加工しました。
茶園は赤黄色粘土。南向き緩傾斜。
ご注文はこちらから
https://www.tukicha.com/product/detail.php?item_id=42
● 有機紅茶月ヶ瀬べにほまれ60g
お待たせいたしました。熟成を待っておりました、べにほまれの販売が始まります。
爽やかなフルーティーな香味が感じられ、べにほまれの特徴がよく出ていると思います。
ご注文はこちらから
https://www.tukicha.com/product/detail.php?item_id=14
※11/20より発送させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
メールサーバ―のメンテナンス作業が終了いたしました。
メールを通常通り使えるようになりましたのお知らせいたします。
今後とも宜しくお願いいたします。
現在サーバーの不具合で、メールの受発信を確認中です。
ご不便おかけして申し訳ございません。
お急ぎの場合はお電話にてご連絡いただけると幸いです。
メンテナンス作業が完了しましたら、またこちらのブログにてご連絡させていただきます。
再開までいましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
自然栽培の紅茶2種、新しいビンテージの販売が始まりました。
2019年5月8日に降りた、30年に1度あるかないかと言われる程の大規模な晩霜害の影響で、凍傷のストレスを受けながらも育った新芽を、発酵浅め、強火で発酵止め(殺青)を行い、紅茶に仕上げました。昔から奈良・月ヶ瀬で育ち続けてきた小葉種の在来茶園で、地勢は、礫混じりの砂壌土、西向き傾斜、縦畝。
「さやまみどり」特有の爽やかな柑橘系の香味が感じられる紅茶に仕上がりました。収穫した新芽が出来るだけ壊れないよう意識して揉み込んだため、フルリーフタイプの手摘み茶葉のような形状です。茶園は、礫混じりの赤土。山頂から北東側に傾斜。横畝。
下記よりご注文いただけます。
https://www.tukicha.com/product/?cat=2&category=15&category_name
新しいビンテージも宜しくお願いします。