月ヶ瀬健康茶園

お知らせ・ブログ

10月の奈良オーガニックマーケット 中止のお知らせ

明日10月28日(日)の奈良オーガニックマーケットは、雨天のため開催中止となりました。

また次回お越しいただけると幸いです。

httpss://www.facebook.com/n.o.m.kodomo/

※来月は会場の都合で、最終日曜日ではなく11月19(日)に開催予定です。

 

どうぞ宜しくお願いします。

 

(道免)

 

除草作業中に接近してきたイノシシ

電柵に囲まれた茶山で、除草をしていたところ、数頭のイノシシが近づいてきて、すぐ隣で草の実を美味しそうに食べ始めました。最近、野生の鹿が作業中に人の近くまで来ることがよくありましたが、イノシシも人に馴れてきたのかも知れません。幼木を育てる時、獣害対策(電気柵の管理)に最も神経をつかっているように思います(岩田文明)。

171020_162555

171020_162555

171020_162647

171020_162647

降り続く雨

10月10日から秋番茶の収穫と製茶を始めましたが、雨が続くため現在は中断しています。この時期に、こんなに毎日雨が降り続いたことは、今までになかったことです。また来週、雨が上がれば再開です。

番茶の収穫は出来ませんが、茶の実の収穫はおこなっています。種も品種によって弾ける時期が異なり、適期に採種をおこなっていくことが良い種を採るために重要と考えています。

昨年、花が咲いた所に種が出来ますが、とくに空間の多い所で種がたくさん出来ているように思います。蜂が動きやすいような空間が確保されていることで、受粉されるからではないかと思います。(岩田文明)

171011_112421

171017_203257

171017_230801

茶の実

 

今年も種採りの時期となりました

今年も種採りの時期となりました。まずは早生品種「さえみどり」からです。晩生の品種(べにひかり等)だと11月以降に完熟してくるので、収穫同様に採種作業も一時に集中せず分散され、良い仕事が出来ます。

昨年は80キロの茶の実を採種して植えましたが、今年も3~4品種60~80キロを計画しています。(岩田文明)

171011_112409

171011_112409

JR名古屋高島屋 ナチュラルビューティースタイル展 出展のお知らせ

日ごとに秋も深まり、山の木々も色づいてまいりました。

今週からJR名古屋高島屋にて開催されます「ナチュラルビューティースタイル展」に出展いたします。

今回のテーマは「秋の贅沢ジブン時間」。

月ヶ瀬健康茶園では身体を内側からあたためるお茶「自然栽培ほうじ煎茶 在来」(数量限定)を特別企画でご用意しました。

また、「有機栽培茶シリーズ」、「自然栽培茶シリーズ」、「つづける畑の有機茶シリーズ」のお茶も各種販売いたします。

ぜひお出かけください。

 

✳ ナチュラルビューティースタイル展 ✳

■日時:10月11日(水)~10月16日(月)

午前10時~午後8時(最終日は午後6時閉場)

■場所:ジェイアール名古屋髙島屋10階催会場

■ホームページ

https://www.jr-takashimaya.co.jp/event/171005naturalbeauty/

■Facebook

httpss://www.facebook.com/jr.takashimaya.cosme

nbs_outside_banner

 

 

 

 

(道免)

萱(かや)くくりを始めています。

毎年、ススキの穂が出始めた頃になると、ススキを刈り、束ねていく仕事を始めるのですが、今年も、その季節がやってきました。束ねたススキは、湿らないように立てて置き、順次、茶園の畝間に敷き詰めていきます。束ねる作業をしていると、枯草の良い香りが漂い、秋の訪れを感じます。

このススキは、茶園の畝間に敷詰めることで、少しずつ分解され、お茶の栄養となっていきます。その他にも、干ばつの時に土の乾燥を防いだり、雑草が生えにくくなったりと、茶園で重要な役割を果たしてくれます。(岩田文明)

170930_175323

穂が出たススキ

 

171005_121213

束ねたススキを立てて置きます。

9月18日手摘みイベント 中止のお知らせ

昨日より、天気予報を繰り返し確認しております。気象情報によれば月曜日、天気が回復する様子も見えてまいりました。

しかしながら、これまでの雨量に加え、この先、台風が通過して18日の朝まで雨が続いた場合、

当日の茶山の(地盤の緩み、現在、山の道が川のようになっている様子を見ると)

安全の確認が難しくイベント開催が困難であると判断し、中止とさせていただくことにいたしました。

せっかくお申し込みをいただいたのですが本当に残念です。ぜひ次の機会の、ご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします(岩田文明)

 

 

新たに「チュンダニ」という茶園が増えました

地域内に広がっている茶園の中で、最も北側に位置する場所で依頼を受け、新たに耕作を開始することになりました。茶園名は「チュンダニ」。京都府との県境尾根沿いてっぺんから東向きに茶園が広がっていて、四方を山に囲まれ、とても温暖な茶山です。しばらく数年の間は収穫をせずに整枝作業を繰り返しながら、自然のリズムで育つ茶園になっていくまで待ちます。

当園が栽培する茶園面積は増えていますが、規模拡大でなく、お茶の品質向上に繋げるためだと考えています。自然栽培においては、ゆっくりと新芽が育ち、収穫量(面積当りの)を少なくすることで、美味しいお茶が出来るので、広い面積を維持する栽培技術を高めていこうと実践中です。(岩田文明)

茶園の高台から、名張方面(南側)を望む

初めて栽培する「やまかい」という品種

おくみどり(手前)、やまかい(奥)

古琵琶湖層群の粘質土壌に広がる茶山

 

秋の新芽が順調に生育してきました

いよいよ、紅茶の手摘みイベントの日が近づいてきました。多くの方に参加申し込みいただき、ありがとうございます。

今年は定期的に雨が降り気候も安定しているため、秋の新芽が順調に生育しています。約40か所(約15品種)に点在する茶園の中で、イベント当日(9月18日)、摘み頃になってくれそう所が、たくさん出来そうです。実際に摘みに行く茶園は前日に決めるのですが、茶園の地勢や品種の特徴の違いが飲み比べ出来るように、二か所は、まわれるようしたいと考えております。当日、天候に恵まれることを祈りつつ、皆様方のご来園、お待ちしております。(岩田文明)

170909_173536

170909 在来(ゲンダラ2)

170909_173438

170909 やまとみどり実生(ゲンダラ)

170909_180210

170909 さえみどり(宮山)

170909_180805

170909 やぶきた実生(キトロデ)

9月のオーガニックマーケット

朝晩涼しくなり、日中も吹く風に秋の気配を感じるようになってきました。

9月の出店、オーガニックマーケットのお知らせです。

 

■三重オーガニックマーケット

*日時:9月9日(土)9-13時(※サマータイムでの開催となります。)

*場所:三重県亀山市 関地蔵院

httpss://ja-jp.facebook.com/mieorganicmarket/

 

■奈良オーガニックマーケット

*日時:9月24日(日) 9-13時

*場所:JR奈良駅前広場

httpss://www.facebook.com/n.o.m.kodomo/

 

お誘いあわせのうえぜひお出かけください。

 

(道免)

 

 

« 古い記事 新しい記事 »