月ヶ瀬健康茶園

お知らせ・ブログ

スタッフ 岡野からの手紙

12月に入って

当園では毎年、岩田ルナの実家である

愛媛県西予市の 明浜町へ

柑橘の収穫の手伝いに行きます。

12月は月ヶ瀬健康茶園から片山農園へ

6月は片山農園から月ヶ瀬健康茶園へ

それぞれが一番忙しい時に行き来をしています。

今年愛媛に向かった岡野からの手紙と写真です。

 

 

片山農園でみかん収穫

行った先は愛媛県西予市は明浜。

山のてっぺんまであるかのように積まれた迫力ある石垣に

たくさんの柑橘類が植わっています。

柑橘類が植えられたのは昭和30年代らしく、それまではいも類や蚕を飼って絹を作っていたそうです。

12月だというのに20度を越えるような日が続いたり、とても過ごしやすい気候です。

現在は温州みかんの収穫が終わり、ポンカンと伊予柑を収穫中…
今年は表年なので、たくさんの実がなってます!
みかんを傷付けずにひとつひとつ丁寧に収穫していくのは、

まだまだ人の手でしかできないな~と思いながら楽しく収穫しています。

みかんは老木で細い枝のみかんが美味しいそうで、お茶と通ずる所があるみたいです。

収穫したみかんは選果をし、製品にならないものはジュースに加工したりしています。

できたみかんジュースを飲ませていただきましたが、めっちゃ美味しいです!

酸味や雑味が少なく、甘過ぎない甘さでとても飲みやすいです。

何よりとろりと濃厚でこんなみかんジュース初めて飲みました。

搾りたてでもかなり美味しいですが、時間が経つにつれて酸が糖に変わっていくそうなので、

数ヶ月経ったものを飲むのも楽しみです!

 

仕事が終わると美味しいご飯が待っています♪

近海で獲れた新鮮な魚は本当に美味しく、刺身や塩焼きなど何しても美味しいです!

片山家自慢の日向飯なんか絶品です!

ほぼ毎日みかんの収穫ですが、太刀魚の夜釣りに出掛けたり(釣れませんでしたが)、

無茶々園の研修生達とクリスマス会をしたりと仕事以外も充実した日々でした。

今回のお手伝いの代わりに片山農園の方が

6月頃にお茶の収穫のお手伝いに来てくださいます。半年後が楽しみです!

今度は太刀魚が旬な時期に行きたいです。

2015年12月吉日  岡野 渡

 

12/22(火) 手摘み紅茶イベントの紅茶発送しました。

2015年9月26日に開催した

ムーンロック オータムナル 2015 手摘み紅茶イベントの

自分の特別な日のための”手摘み紅茶”を発送しました。

 

12/23(水)にゆうパックでお届け予定です。

クリスマスにぎりぎりセーフでございました。

 

ここ数日 文明のほうが 仕上げと飲み方を思案しておりました。

文明語るのページも見てみてください。  ↓ クリック

文明語る

 

紅茶と一緒に、今年の紅茶の話と 飲み方のご提案

当日の集合写真

そして、月ヶ瀬健康茶園の”自然栽培茶”のポストカードが届いたので

入れさせていただきました。

(自然栽培茶の正式なご案内は一月中にさせていただきたいと準備しております。)

 

明日の24日

月ヶ瀬健康茶園でもみんなで、

2015 ムーンロック オータムナル お茶をしたいと思います。

 

 

「NIPPONの47 2016 食の活動プロジェクト」展のこと その②

「NIPPONの47 2016 食の活動プロジェクト」展のこと

昨日より 問い合わせいただきました。

Q: 今回 渋谷ヒカリエで購入できるお茶はどのお茶ですか?

A: 5点のお茶が 展示 販売していただいてます。

○有機一番摘み月ヶ瀬煎茶 100g

○有機ほうじ番茶 300g

○有機紅茶月ヶ瀬春摘み 60g  (限定販売)

○有機紅茶月ヶ瀬 べにひかり 60g

○有機紅茶月ヶ瀬 べにほまれ 60g

よろしくおねがいいたします。

 

 

 

手摘みイベントの紅茶の出荷準備始まりました。

手摘みイベントの紅茶の出荷準備 はじまりました。

本日、袋詰めをはじめました。

12/21(月)には 発送したいと思っております。

もうしばらくお待ちください。

「NIPPONの47 2016 食の活動プロジェクト」展のこと

渋谷ヒカリエ  d47 MUSEUM の

「NIPPONの47 2016 食の活動プロジェクト」展

お茶を出店しています。 お茶のみですが 並べていただいております。

 

↓ クリックしてください

D47

 

日時

2015年12月17日(木)〜2016年2月21日(日)
※1月1日(金)は休館
11:00〜20:00(最終入場は19:30)
※12月31日(木)は11:00〜18:00(最終入場は17:30)

場所

d47 MUSEUM(地図を見る

入場料

無料

主催:D&DEPARTMENT PROJECT

お問い合わせ:03-6427-2301(d47 MUSEUM)

 

 

 

 

 

ホームページのリニューアル

みなさま

いつもお茶を飲んでいただきありがとうございます。

長い間 ブログのほうもお休みさせていただきました。

兼ねてより 準備しておりました 商品案内ページのほうがまもなく仕上がります。

 

あわせて そのほかのページも リニューアルされます。

また、更新の状況を随時 お知らせしたいと思います。

 

長い間待っていただきありがとうございました。

 

 

更新中!!  文明語る

ただ今 文明語る 更新中です。

TOPページから  ↓   このアイコンをクリック

文明語る

してみてください。

 

ちかぢか 開催予定の 手摘みイベントの 過去の様子も

”文明語る” で 読んでいただけます。

 

ぜひみてみてください。

 

 

手摘みイベントのご案内

月ヶ瀬紅茶(ムーンロック)オータムナル

手摘みイベントのご案内

 

9月に入り、月ヶ瀬では朝夕秋の気配を感じられるようになりました。

今年もの クオリティーシーズンに、月ヶ瀬紅茶の手摘みイベントを開催します。この時期は一年のなかでも、香り豊かで高品質な手摘み紅茶が出来上がります。今年もみなさんと一緒に、この季節の月ヶ瀬ならではの秋摘み紅茶をつくりたいと思いました。大切な日に飲む、とっておきの手摘み紅茶をつくりに、秋晴れの月ヶ瀬へお出かけ下さい。

 

○開催日時 2015926日(土)10301500  雨天中止

        

 

○集合場所

自家用車でお越しの方→月ヶ瀬公民館駐車場 

公共交通機関ご利用の方→JR月ヶ瀬口 (送迎あり、要予約) 

(電車到着時刻 京都方面から957 /亀山方面から1006

 

 

○集合時間 月ヶ瀬公民館駐車場 1000

     JR月ヶ瀬口 京都・亀山方面各電車の到着時間

 

 

○持ち物   農作業できる格好・弁当・水筒・帽子・雨具・

              健康保険証 ・レジャーシート(敷物)  

        (※虫よけ・日よけ対策に、長袖・長ズボンがおすすめです。)

 

○参加費   2,500円  ※高校生(16歳)から有料となります。

                 ※手摘み紅茶20g以上(当日の収穫量によって変わります。)

                   &有機紅茶月ヶ瀬1紅茶送料・加工代・保険料を含みます。

                 ※できあがった紅茶は11月はじめにお届けします。

 

○定員    50名(定員になり次第受付を締め切らせていただきます。)

 

○申込締切   922日(火)

 

○申込み方法  下記★の内容をご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申込みください。

(振込用紙の通信欄にご記入していただいても結構です。)

★参加者のお名前・年齢・住所・電話番号・雨天の場合の連絡先(携帯電話の番号またはメールアドレス)

送迎希望の有無(予約制)

※事前に指定口座に参加費のお振込みをお願いします。入金確認をもって受付完了とさせていただきます。

※お子様づれの場合、参加費は無料ですが、お子様のお名前・年齢も合わせてご記入ください。

※お預かりした個人情報は本イベント以外の目的では使用いたしません。

 

【お振込み先】ゆうちょ銀行  口座番号00930-1-255378  加入者名 岩田文明

        (他行から 〇〇九店 当座0255378

 

 

月ヶ瀬健康茶園

630-2302奈良県奈良市月ヶ瀬尾山1965

TEL0743-92-0739  FAX0743-92-0737

(開催当日の連絡先) 090-3252-0739

E-mail info@tukicha.com ※お申込み・お問い合わせはこちらまでお願いします。

出店中  ジェイアール名古屋タカシマヤ 10F

8月20日(木) から8月27日(木)

午前10時~午後8時(最終日のみ6時)

ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催事場

『ナチュラル ビューティー スタイル展』

 

名古屋で開催中のイベントに出店中です。

今回は、飲んでいただくことを大切にしています。

いつもは、外で作業をしている岡野がお茶を煎れます。

いつも電話でお話しさせていただいております道免が店頭に立っております。

 

DSC_0581

座ってお茶を飲んでいただけるようになっております。

お近くの方

名古屋の駅を通られる方

ぜひ お茶を飲みにお出かけください。

 

DCIM0321

 

 

DCIM0318

 

DCIM0315

 

いつもありがとうございます。

 

 

8/17 第三回 地産地消の宴

月ヶ瀬はお盆前に 二茶と手摘みの紅茶づくりが終わり
チーム岩田一同 お盆休みをいただきました。

夏の暑さでばて気味だった 研修生も
夏休みを 甲子園でリフレッシュした岡野も
足取り軽く 関東方面にお出かけだった道免も
みんないい笑顔で出勤してきました。

今日は第三回になる
「地産地消の会」
チーム岩田では研修活動となります。
「地産地消の宴」とは名前のとおり
地域内で自分達で採取、捕獲、栽培・収穫した食材を活かして
美味しい料理をつくり、みんなで学び楽しむという宴です。

五感を鍛える研修でもあります。

夏休みなので
子供たちも全面参加です。
準備のよさ
動きの速さ
根気強さ
どれをとっても 一年間成長したと感じさせられる子供たちです。

今年も 地産地消は、早朝の釣りから始まりました。

また報告いたします。

20150817154731

« 古い記事 新しい記事 »