自然栽培・有機栽培を営んでいく中で、茶の木が生育しやすい茶園環境を、つくっていくことは、とても大切であると考えています。
今回は、通称「芯喰い虫」、正式には「ゴマフボクドウ」という虫についてですが、この幼虫は茶樹の芯に入って、茶株ごと枯らしてしまうこともあります。具体的に、まず茶樹の先のほうの細枝の芯から浸入し、食害しながら、個体が大きくなるにつれて、太い枝の芯に入り、最終には株元まで進んで茶株ごと枯らせてしまいます。
そこで、この「ゴマフボクドウ」の個体数を減らしたくて、次のような、二つの働きかけをしています。
●一つ目の働きかけ
茶園のなかで部分的に枯れた葉があれば、その部分を、引っこ抜く。
とくに幼虫が枝に侵入した第一段階の時期である5月後半~6月頃に、収穫作業をしながら、絶えず、見逃さずに、除去していくことが肝要です。
父から聞いた話ですが、私の曽祖父である『「文四郎」は、ゴマフボクドウの幼虫を、食べていた』そうです。確かに、栄養は高そうです。
●二つ目の働きかけ
この「ゴマフボクドウ」は、茶園の上に覆ってきている(枯れた)落葉広葉樹の枝から、茶園に入ってきます。
そこで、茶園の上を覆っているような樹木を切り、浸入の根源をなくしていくことが大切になってきます。
切った木は、捨てることなく、活用・循環していきます。
2015年12月27日
月ヶ瀬健康茶園 岩田文明